園の紹介

ホーム > 園の紹介

ごあいさつ
ごあいさつ

二葉学園は、広島市の中心地の近くにありながら、豊かな自然に囲まれ、歴史情緒あふれる穏やかな環境に立地する認定こども園です。

私たちは、子どもたちが心身ともに健やかに成長できるよう、仏教の教えである「薫習」を教育の根幹に据えています。

薫習とは仏教の用語で、何度も繰り返し行われる行動や経験が、心や性格に深く浸透し、その人の思考や行動に影響を与えるという考え方です。

親から子どもへの薫習、おじいちゃんおばあちゃんから孫への薫習、そして先生から園児への薫習を大切にし、それを心に留めて教育と保育に取り組んでいます。

教育理念
幼児教育の重要性

幼児期における教育・保育を生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものと位置づけます。

そのために毎日の生活の中で、正しいふるまいやコミュニケーション、作法など、未来に必要となる素養を自然と身に付けられるような関りを持ち、子どもたちが豊かな感性を持ってのびのびと明るく育つよう安心安全な環境を整えます。

もっと見る

園の運営にあたっては、次の基本方針に基づき、こども園の機能を最大限に活かし幼児教育と保育を一体的に提供してまいります。

  • 各年齢の発達段階をふまえ、調和のとれた教育計画を立て、幼児の能力の把握に努め、適切な指導を行います
  • 教育目標達成の為に適切な環境を整備し、幼児が自ら考え行動していくことが出来るように配慮します
  • 研修計画を立て、研究→実践→評価→反省の繰り返しの中で、保育者の質的向上を図ります
  • 園と家庭とが密接な連絡を取り、両者が助け合って教育の効果を上げられるよう取り組みます
教育方針
たくましく豊かな
人間性を培うために
教育方針
  • 健康な心と体を育てる
  • 創造的な思考力を養う
  • 豊かな情操や新鮮な感受性、思いやりの心を育てる
  • 何事にも意欲的に取り組む力を養う

幼児期は、生涯にわたる豊かな人生の基盤を築く大切な時期です。

子どもたちが心も体も健やかに成長し、未来に向かって自信を持って歩んでいけるよう、豊かな心を育み、自ら考え、行動する力を大切にしています。

当園では、一人ひとりが持つ無限の可能性を引き出し、明るく積極的に成長していく姿を見守ります。

教育目標
  • ひとりひとりの子どもの、心身ともにバランスの取れた成長を促す
  • 物事をよく見たり聞いたり話したりできる力を養う
  • 自分から進んで基本的生活習慣を身に付けられるようサポートする
  • 自分の身体をしなやかに動かし、安全に気を配る習慣を自然に身に付けられるようサポートする
  • 子どもたちが情緒の安定を保てるよう、優しく寄り添い見守る
  • 物事を正しくとらえ考えることができるよう、丁寧にサポートする
  • 好ましい人間関係を作り、思いやりのある心を育めるよう、温かく見守り関わる
  • のびのびと自由に表現できるよう、環境を整える
教育目標
園の特色

こども園の機能を最大限に活かし、0歳から就学までのひとりひとりの子どもの発達の段階に合わせた、心身ともにバランスの取れた教育と保育を提供できることが、当園の最大の特色です。

バスケットコート3面分相当の広々とした園庭では、子どもたちが元気いっぱいに走りのびのびと遊んでいます。

また当園は由緒ある神社・仏閣・史跡に囲まれた穏やかな場所に位置し、裏手には自然豊かな二葉山という小山もあります。この環境は、子どもたちの心の安定や好奇心を育むのに最適です。

園の特色 園の特色
園の概要
名称 学校法人明星院学園 認定こども園 二葉学園
所在地 〒732-0057 広島県広島市東区二葉の里2丁目6-25
設立年 昭和24年4月
対象年齢 0歳児から5歳児
クラス構成 0歳児、1・2歳児、3歳以上児
連絡先情報 TEL:082-262-0027
FAX:082-262-1827
アクセス方法 各線広島駅より徒歩15分
鶴羽根神社前バス停より徒歩4分
自家用車での送迎可
保育時間 1号認定:9:00~15:00
2号・3号認定(標準時間):7:30~18:30
2号・3号認定(短時間) :8:30~16:30
休園日 休日:土曜日(1号認定のみ)・日曜日・祝日
※2号・3号認定は、土曜日もお預かりしております
※園行事等で変更になる場合があります
※その他休園日あり
預かり保育 あり(詳細は別途記載)
給食の提供状況 あり
送迎バス あり(令和7年3月末で廃止予定)
施設紹介
園舎
鉄筋コンクリート造 3階建て、
延床面積 817.16㎡
乳児室
乳児室

0~2歳児のお部屋です
各クラス定員は18名です

保育室
保育室

3~5歳児のお部屋です
各クラス定員は15~25名です

遊戯室
遊戯室

リズム遊びや体操教室、天気の悪い日の室内遊びで使用します。思い出に残る様々な行事も遊戯室で行います。

調理室
調理室

管理栄養士が作成した献立をもとに、毎日おいしい給食を調理しています。

園庭

719.65㎡

広い園庭は無限の遊び方があり、自然と想像力と判断力を育むことができます。
また、松の木を中心に様々な種類の植栽もあり、自然に触れ合える環境が整っています。

園庭 園庭
遊具
砂場
砂場
山やトンネルを作ったり、ごっこ遊びをしたりと、思い思いに遊べます。 その中で想像力や手先の器用さ、協力する姿勢など幅広い力が育まれます。
滑り台
滑り台
滑り降りるときのスピード感を求めて、一生懸命はしごを登ります。 また順番を守ることや危ない遊び方をしないなど、ルールを守る大切さも学びます。
ジャングルジム
ジャングルジム
全身を使って自由なルートで高い所まで登ったり、友達と一緒に秘密基地を作ったり、遊び方は十人十色です。遊びながら体の使い方を学び、想像力を鍛えていきます。
太鼓橋
太鼓橋
アーチ状に曲がった橋の上を、足元に注意しながらバランスを取りつつ、登ったり降りたり、下をくぐったりと、さまざまな遊び方で楽しめます。
子どもたちは自分なりに工夫をしながら遊びを広げていきます。
組み立てプール
組み立てプール
暑い夏の日には、屋上に組み立て式のプールを設置します。
プールの中では、水を浴びて全身で涼しさを感じたり、水に浸かって心地よい水の感触を楽しみます。
先生やお友だちと一緒に、水の中に隠したおもちゃを見つけたり、フープをくぐったりするなど、自由な発想で水遊びを楽しむ時間を過ごします。
樹木
樹木
園庭にある大きな松の木とソテツの木は、原爆で被ばくした樹木ですが、今でも力強く立ち続け、子どもたちを温かく見守っています。
page-top